
目的
[初めの第一歩]安全に快適にもぐるために必要な基礎知識・器材の使い方等の技術・自然と触れ合うためのマナーを学びます。
内容
[学科講習]
まずは、自宅にて本・DVDを使って2~4時間学習をして頂きます。自宅学習後、店内にてポイントや大切な項目をしっかりと学習します。(3~4時間)
呼吸法
[プール限定水域講習]
浅く穏やかな環境でしっかり基本を練習します。何はともあれまずは、水慣れ呼吸法を繰り返し行います。
[海洋実習]
プール限定水域でマスターした技術を使いながらいざ水中の世界へ!!(2日間)
目的
[アドバンスダイバーは中級者!!]オープンウォーターダイバーを取得し、まずダイビングの一歩を踏み出した次は、さらに海の神秘を探りに行きましょう!!
オープンウォーターでは水深18Mまでで比較的光の射す明るく穏やかな環境でした。
それは、安全に潜る為のルール、自然に対するマナーでした。
次のトレーニングを経験することでさらに海を広くさらなる自然の神秘を安全に楽しめるようになります。
沖縄や海外の素晴らしい海を安全に快適に自然を大切に潜れることを目標に水中での方向感覚を養おう。
水深30Mの世界への○に夜の海のをのぞきにいったり、視界の悪い海域でのダイビング、ボートで移動することでより広い範囲のダイビングを実現。
海の中は無重力。
力を使わずゆったりと潜れるように生物などへの衝突も回避。
一年中ダイビングを楽しめるように。(2日間)
内容
[学科講習]
2~3時間 実技 5ダイブ目的
レスキューと聞くと「救急隊」とか「海猿の世界」などを想像するかもしれません。でも、レスキューダイバーとは、自分のことは自分でできる。トラブルを未然に防ぐ。
一人前のダイバーへの第一歩です。
さらに、海だけではなく陸上での「応急手当」の講習も行います。
万が一のトラブルも落ち着いて対応できることが大切なことなのです。
内容
さらなる技術の向上(水面、水中での)トラブルを未然に防ぐための手順万が一のトラブルの対処法。
スキンダイビングのテクニック
[学科講習]
6時間 実技 2日間がんばってレスキューダイバーまで行きましょう!!
(安全に快適に潜るためです)
目的
アドバンスで行う項目のスペシャリティーになります。自分のダイビングスタイルを確立できること。それが海の楽しみ方を本当に知ることです。ここまでくるとバディ(仲間)同士気軽に安全にダイビングが楽しめるようになります。
内 容
[学科講習]
3~5時間 実技6つのスペシャリティー(アドバンスで行う項目をより詳しく行っていきます)目的
海の中をガイドしたり、インストラクターのアシストをしたり、安全管理を行えるダイバー、いわばプロへの第一歩です。
大切なことは、いかに安全管理ができるかです。そのための知識・技術を学んでいただきます。
それがあって次にいかに楽しませるテクニックがついてきます。
内 容
[学科講習]
12時間 実技 体力テスト・デモンストレーション・アシスタント